| 岡山県地域人権運動連絡協議会 | 全国人権連 |

岡山就職連絡会の県教委交渉

10年11月2日 yoshioka

人権連、高教組、県労会議など10数団体で構成している「働くルールを確立し就職保障と人権を守る岡山連絡会(略称:岡山就職連絡会、会長:中島純男岡山県人権連議長)」では、来年春卒業する高校生などの就職が今年よりさらに困難な状況と予測されている中、岡山県教育委員会指導課との交渉を本日行いました。

申入れ要求内容は、①雇用確保に関する要求11項目、②働くルール確立に関する要求3項目、③就職活動のルールに関する要求5項目の計19項目。

交渉の中で、県内の高校卒業生の中、今年春に就職が決まらなかった339人(文部科学省調査)のその後の県教委指導課の追跡調査によると、339人すべての卒業生のその後を把握することは困難であるものの、60人が何らかの形で就職、162人がアルバイト、66人がハローワークのジョブサポーターシステムを活用、29人が何もしていない状態であることが判明。

岡山県では今秋の就職内定率が50.8%と昨年同期より僅かに改善しているものの、新聞報道にもあったように全体的な企業からの求人数が昨年より減少している中で、今後内定率が急上昇するのはむずかしいという共通認識の上で、県や教育委員会が独自に行っている緊急支援策の継続実施と強化、公務分野での更なる雇用創出、職業訓練の充実、全国ワースト3と指摘された県教委の障害者法定雇用率の改善、「働くルール」に関する生徒たちへの紹介指導、就職時の不適切な質問を無くす努力、求人取り消しなど企業のルールの行政指導などで約1時間10分の話合いとなりました。

※岡山就職連絡会は、この交渉の他に、岡山労働局と岡山県労政雇用対策課とそれぞれ交渉を予定しています。

分類・ トピックス | コメント募集中 »

第10回地方自治研究全国集会を終えて

10年10月25日 yoshioka

オープニング「うらじゃ」長引く不況と出口の見えない貧困が蔓延する中、住民の命と暮らしを守る地方自治の確立をめざして、第10回地方自治研究全国集会in岡山(以下、自治研)が101617日の両日、岡山市内で開催され初日1600人、2日目1500人が参加しました。

この自治研は、隔年で開催されており、全国人権連も全解連時代から中央段階で共同実行委員会メンバーとして取組みを進めているものです。

岡山開催ということもあり、地元岡山県でも自治労連を中心に岡山県人権連など数十団体で実行委員会を結成し集会成功に貢献しました。今回のテーマは、「輝け憲法と地方自治 連帯の力でくらしを守る政治へ」。

続きを読む »

分類・ トピックス | コメント募集中 »

第7回地域人権問題全国研究集会についてお知らせ

10年10月21日 yoshioka

第回地域人権問題全国研究集会に関するお問い合わせが岡山県内の自治体等から多数あるので、次期と場所、参加費についてお知らせします。詳細は、全国人権連の「ブログ」の中の左側に配置している「研究集会のご案内」に現地実行委員会の取組み状況に応じてUPされることになりますので、そちらをご覧ください。全国人権連ブログには本ブログからリンクしています。

時  期  2011年6月25日(土)~26日(日)

場    所  「白浜町立総合体育館」 和歌山県和歌山県西牟婁郡白浜町29-3

参加費     4,000円

分類・ トピックス | コメント募集中 »

国会論戦を聴いていて

10年10月20日 yoshioka

無茶苦茶な猛暑も一段落してやっと秋らしい、いやなんとなく秋なのかという季節になってきた。10月半ば過ぎだというのに日中は半そでやTシャツなどでちょうど良いほど。道際の露天販売には「松茸」の文字がおどる。松茸といえば本日付けの山陽新聞に県内松茸豊作との見出しで例年の2割~3割安とのこと。

さて、テレビをつけると尖閣列島問題に関連して中国国内の半日デモや日系企業襲撃のニュースや中国と北朝鮮の次期最高責任者のポストをめぐる情報が垂れ流し的に流れて来る。そんな中、国会では小沢氏の「政治と金」をめぐるやりとりや尖閣列島問題、それに円高問題での内閣の姿勢が追及されている。しかし、円高問題一つとっても追及する側の発言内容にも政府側の答弁にも生活に困窮し疲弊している一般国民の生活感に立脚した論点はみえない。これでは何時間議論しても大した成果は望めないと思うのは私だけだろうか。

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

11・3憲法公布記念のつどいに有馬理恵さん

10年10月4日 yoshioka

20101004.jpg劇団「俳優座」に所属し、全国各地で舞台公演を続けている女優の有馬理恵さんが、11月3日、岡山県総合福祉会館で開催される「2010.11.3憲法公布記念のつどい」で記念講演。水上勉原作の「釈迦内柩唄(しゃかないひつぎうた)」の舞台公演は実に440ステージを数えるという。

有馬さんは、日本平和委員会の代表理事をつとめている。主催は、「憲法のつどい」岡山県実行委員会℡086-223-0911(事務局:自治労連岡山県本部)。参加費等、詳細はこちらのPDFを確認してください。上部写真はそのイメージ。

分類・ 文化・映画・演劇 | コメント募集中 »

« 前の記事 次の記事 »