08年08月28日
yoshioka
アフガニスタンで非政府組織(NGO)「ペシャワール会」の伊藤和也さん(31)が拉致され、遺体で発見された事件は、国際援助のあり方がいかに難しいかを私たちに知らしめた。拉致当初から情報が錯綜するなか結果的に一番恐れていたことが起きた。現地ペシャワール会代表の中村哲医師は、現地の情勢悪化を甘く見ていた自分に非があると述べ、亡き伊藤さんの遺志を継いでプロジェクトは遂行すると記者団に語った。 続きを読む »
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
08年08月26日
yoshioka
岡山県人権連等が団体加盟している岡山県社会保障推進協議会(会長・岩間一雄岡山大学名誉教授)は、8月23日、岡山市桑野の「岡山ふれあいセンター」で2008年度総会が開催されました。参加者は78名。
総会の冒頭、妹尾副会長(県労会議議長)は、「構造改革路線は、社会的格差を拡大し福祉や医療を切り捨て、派遣労働法改悪で全体の労働者を不安定・低賃金に追い込み、結果、構造的貧困を生み出した。そのような状況の中で迎える本総会の意義は大きく、会員全体で運動を高めよう」とあいさつ。
続きを読む »
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
08年08月21日
yoshioka
7月に開催された日本国民救援会第54回大会での発言で気になっていることがあります。その内容はというと、愛知県在住の小池さんという女性が名古屋地裁に起こした労災認定の裁判についてです。
小池さんの夫は、心臓機能障害をかかえる障害者です。身体障害手帳3級所持。2000年に地元のハローワークを通じて、「身体障害者枠」でM電気豊川店に就職、1ヶ月半後に自宅で倒れ37歳で死亡。 続きを読む »
分類・ 備忘録 |
コメント2通 »
08年08月19日
yoshioka
庶民の味方、秋刀魚を味わうことを毎年楽しみにしているのですが、燃料代高騰で北海道でまたも秋刀魚漁の船が一斉休業のニュース。なんとかならないものかと嘆きたくなります。事業所の電気料金体系も新しく変わりますとの通知が着たばかり。
このほど総務省から2007年度家計統計調査結果が発表されましたが、ここでも2年連続で預貯金を取り崩しながら生活している国民の実態が明らかになりました。 続きを読む »
分類・ 聞いて聞いて |
コメント募集中 »
08年08月7日
yoshioka


三井造船争議が勝利解決したことを受けて、岡山県人権連も加盟している「支援共闘会議」メンバーは、8/7県内の支援関係団体を訪問してお礼とカンパを送りました。岡山県人権連にも当事者の向野さんと前川さんが訪問して下さり、カンパをいただきました。
続きを読む »
分類・ 備忘録, 弾圧・冤罪 |
コメント募集中 »