16年02月8日
yoshioka
2月6日(土)、岡山市北区春日町の岡山市勤労者福祉センターを会場に午前10:30からはじまった「岡山県地域人権問題研究集会2016」は、最終集約の結果、県下各地から238人の参加がありました。
8:50に実行委員や当日の要員がセンター5Fの体育集会室にあつまり、冊子と各種チラシ、署名用紙などを点検して封筒詰め。作業が一段落して、小畑隆資実行委員長(岡山大学名誉教授)の「今回で5回目となった本集会が地域からの政治変革になるようみんなで成功させよう」との挨拶で意思統一。
実行委員や要員のみなさんも5回目とあって、慣れた手順で午前のメイン会場づくりを早速すませ、6つの分科会の会場づくりやプロジェクター設置などを終えて、受付や会場案内の役割分担に専念。
午前中は、小畑実行委員長が「立憲主義・民主主義・平和主義を貫く『新しい政治』を樹立しよう-「21世紀型の市民革命」を目指して-」と題した記念講演と県内で闘っている3つの裁判闘争(①倉敷民商弾圧事件、②浅田訴訟、③年金裁判)について、当事者が報告と経過、今後の支援の訴えが行われました。
午後は13:10から6つのテーマ別分科会に分かれて、報告や討議が16:30まで深められました。
集会の全体詳細については、「地域と人権」岡山版3月号で紹介します。本集会にご参加いただきましたみなさん、要員のみなさん、大変ありがとうございました。
分類・ トピックス |
コメント募集中 »
15年11月6日
yoshioka
明日は、NPO地域人権みんなの会が展開している小規模多機能居宅介護ホーム「ななくさ・だんだん」のまつりです。昨年に引き続き「だんだん」の裏の駐車場が会場となります。11時から13時30分まで。利用者さんやご家族、施設周辺の皆さんが昨年もたくさんお出でになりにぎやかでした。今年も楽しんで頂けるようにスタッフ一同で準備を進めています。明日はぜひ晴れてほしいと願っているところです。
分類・ 備忘録, 行事・予定 |
コメント募集中 »
15年11月6日
yoshioka
NPOみんなの会の2015年度あなたとともに考える人権学習集会が12月5日、岡山市勤労者福祉センター会議室で開催されます。
今回は、訪問看護ステーション「晴」の代表をされている赤瀬佳代さんの講演と介護現場からの報告があります。講演は「寄りそう看護~その人らしく生きることを支えて~」と題して行われます。参加費は500円。詳しい内容やお問い合わせは以下の開催チラシ(PDF版)をごらんください。
開催チラシPDF
分類・ 行事・予定 |
コメント募集中 »
15年10月6日
yoshioka
65歳を節目としてはじまる「介護保険」の制度利用、障害をもった人たちは64歳まではその障害に応じて、制度的に不備はあるものの障害者自立支援法(現総合支援法)の適応を受け、多くの場合、自己負担がかかることなく、外出支援も含めて様々な支援をうけることができます。ところが、65歳になったとたん、介護保険が優先だといってサービスの時間数も短く制度的に障害者支援の内容とちがう介護保険を申請して利用しなければサービスを打ち切るといったことが起きています。都道府県によっても差がありますが、岡山市の場合、他の市町村と比べても最もひどい状況となっています。「浅田訴訟」もそうしたことが原因です。
今回、2回目となる公開討論会が以下の通り開かれます。ぜひご一緒に考えてみませんか。誰でも障害をもつようになるかもしれません。けして他人事ではないのです。
日時 10月7日(水)18:30~
場所 きらめきプラザ2F大会議室
主催 「浅田達雄さんを支援する会」
分類・ トピックス |
コメント募集中 »
15年10月5日
yoshioka
本日、日本労働者共同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業団の岡山営業所の千原所長と星崎副所長のお二人が事務所に訪ねてこられて、全日自労からはじまった事業団が30周年を迎える中で、岡山には「5・3憲法集会」でおなじみの松本ヒロさんを迎えて11月15日(日)午後1時開演、2時30分まで「今だから聞きたい。笑える、まじめな、憲法論」を笑TIME2015in倉敷と題してヘルスピア倉敷多目的ホールで開催するので、ぜひご協力下さいということでしたので、ブログでも少し紹介しておきたいと思います。
以下にチラシを掲載しておきますので、ごらんください。
松本ヒロ笑TIMEin倉敷チラシ
分類・ 文化・映画・演劇, 備忘録 |
コメント募集中 »