| 岡山県地域人権運動連絡協議会 | 全国人権連 |

安倍首相「集団的自衛権」行使で”限定的”"戦争する国にならない”

14年05月16日 yoshioka

昨日の安倍首相の私的諮問機関である「安保法制懇」の結論ありきの「報告書」を受けて行われた記者会見をどうみたか。各放送局では街ゆく人たちの声を集めていたが、やはり最も多いのは、批判、疑念に満ちた声だった。

そもそも安倍氏の母方の祖父、岸信介元首相が求めて成しえなかった、「戦後レジームからの脱却」という時代錯誤的で歴史修正主義的な「戦前回帰」をもくろむ亡霊とも呼ぶべき妄想に安倍氏が固執していることからはじまったのだが、被害をこうむるのは私たち国民だという点をしっかりとみておかなければならない。

いまでは自然で当たり前のように思われている「主権在民」「基本的人権」「民主主義」「思想信条・表現の自由」「平等」「平和」という私たち日本国民の生活と権利は、すべて現在の日本国憲法によって保障・確立されてきたものである。「自民党憲法改正草案」に示されているのは戦前の明治憲法(天皇主権・国民は「臣民」と呼ばれ、民主主義とか基本的人権の尊重という価値観はない)を彷彿とさせる「シロモノ」であるが、安倍氏とそれに同調する勢力は、一気に憲法9条を空洞化させようと「国家安全保障会議の設置」「特定秘密保護法」に続いて、憲法解釈をねじまげてでも閣議決定で「集団的自衛権行使容認」を無理強いしようとしている。

国民との約束を反故にした民主党政権への失望が自民党の大勝といまの第2次安倍政権を生み出した。「おともだち内閣」と揶揄されるだけに副総理で財務大臣の麻生氏も「ナチス発言」などで大ひんしゅくをかったことは記憶に新しいところだが、あとの大臣たちや石破自民党幹事長も様々な発言で、安倍・麻生氏と似たり寄ったりの認識の持ち主であることが明らか。

単に政権についた時の「内閣」の判断で、憲法という国の最高法規に関する解釈、しかも「戦争する・しない」という国民全体の生存にかかわる事項をどうにでもできると解釈することは、立憲主義に反する暴挙としか言いようがない。

昨日の記者会見で、安倍氏は、「集団的自衛権」の行使容認に関して、「憲法がいうように戦争する国にはけしてならない」と前置きした上で、「きわめて限定的だから」という表現を用いながらも日本国内とか日本近海とかの「どの範囲のこと」なのかという「地理的」問題について一切触れず、通ってしまえば「地球の裏側でも」という疑念に答えようとしなかった。このことによって歯止めはなにもかからないことを浮き彫りにした。

「国民の意思」を反映させる国政選挙は当分ない中で、この緊急事態に立ち向かうのは、強い反対の意思を示す国民全体の「声」つまり「世論」の結集しかない。すでに中央段階で署名の取り組みが始まっている。

「戦争する国・できる国」に戻してはいけない。

分類・ 備忘録, トピックス | コメント募集中 »

谺雄二さん、安らかに

14年05月13日 yoshioka

全国人権連発足当時から全国幹事も務められていたハンセン病訴訟原告団の谺雄二さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

分類・ 備忘録, トピックス | コメント募集中 »

特定秘密保護法案 反対

13年12月6日 yoshioka

「何が秘密か、それは秘密です」、恣意的に運用されかねないとの疑念が払しょくできない悪名高い「特定秘密保護法案」。充分な議論も説明もないまま、自民党・公明党のヤリタイ放題の与党とみんな・維新の合意で、この間、衆議院安全保障特別委員会での強行採決、衆議院本会議での強行採決、そして参議院特別委員会でも同様にそそくさと強行採決、本日、夜にも参議院本会議でまたもや強行採決という流れになっている。

全各地で「反対」の声が渦巻き、5日には国会・首相官邸前に「人・人」の波ができ、「反対」の意思表示が行われた。

同法案については、「よくわからない」「法案の中身を知らないので良いのか悪いのか判断できない」という人や「国の防衛や国家機密は守らなくてはいけないので必要なのでは」という人たちもまだ多い。修正合意された法案の中身は、すでに新聞紙上でも報道されているが、残念ながら見ていない人が多いということなのだろう。本質は何も変わっておらず、「国にとって、政権にとって都合が悪いことは、例え国家的犯罪であろうとも漏らした場合、スクープした場合、懲役刑が待っている」というシロモノだから、本当に物騒この上ない法案です。

「物言わぬ国民」をつくりだそうとする安倍政権。その本質は、6年前の第1次安倍内閣のときと同じです。「強行採決」という「数の暴力」、こちらもまったく同じ手法。しかし、この政権を生み出したのも国民です。

岡山県人権連は、この間、首相官邸に向けて、「反対」署名を4回送付してきました。更に、衆参両院の特別委員会メンバーをはじめ、岡山県選出の国会議員にも同様に「反対」の文書をFAXしてきました。

何とさておき、6日、本日も全国各地で「反対」の宣伝行動が行われます。岡山でも駅前で緊急宣伝行動が17時30分から行われます。私たちもこの宣伝にいきます。まだ、この法案の中身をよく知らないという人たちに、危険な中身を伝え、「反対」「撤回」の声を大きくして行きましょう。

分類・ トピックス | コメント募集中 »

岡山弁護士会 憲法講演会「知られざる秘密保護法案の秘密」

13年11月8日 yoshioka

岡山弁護士会(会長:近藤幸夫弁護士)は、明日11月9日(土)午後2時から広島弁護士会所属の井上正信弁護士を招いて、「知られざる秘密保護法案の秘密」と題した憲法講演会を岡山市北区南方の岡山弁護士会館2階大会議室で開催します。参加は、無料、予約不要。詳しいお問い合わせは、岡山弁護士会(電話086-223-4401)まで。

いま、まさに国会で審議入りしたばかりの「特定秘密保護法案」の中身にかかわる学習会です。「特定秘密」は安保・外交にかかわるものという漠然としたいいまわしで、「何が特定秘密」なのか、一般に知られることも困難だという指摘もあります。この機会に、ぜひ一人でも多くの皆さんのご参加を願っていると弁護士会の近藤会長からのコメントです。

分類・ トピックス | コメント募集中 »

秘密保全法反対と憲法改悪反対、2つの署名を

13年10月3日 yoshioka

岡山県人権連は、9月の県連常任幹事会で、県連独自に「秘密保全法」「憲法改悪」にかかわる反対署名を作成して取り組むことを確認しました。

現在の自民党や維新の会など改憲派勢力幹部が「憲法を変えるのもナチス政権の手口に学んだら(麻生発言)」とか「軍法会議設置と最高刑は懲役300年とか死刑も、とにかくその国の最高刑が適用されるのが当たり前(石破発言)」「慰安婦は必要(橋下発言)」などのとんでもない暴言や歴史認識の欠如、時代錯誤が窺われる中で、全国的に取り組まれている2つの署名行動へ連帯していくことを緊急課題として提案し、全会一致で承認されました。

10月段階から2つの署名について具体化をしていくことに。

分類・ トピックス | コメント募集中 »

« 前の記事 次の記事 »