| 岡山県地域人権運動連絡協議会 | 全国人権連 |

第79回メーデー、人権連も元気に参加

08年05月2日 yoshioka

今年で79回目となる岡山県中央メーデー。600人。主催者あいさつでも来賓あいさつでも強調されたのが、やはり「格差」「貧困」「非正規労働」「後期高齢者医療制度」の問題でした。

メーデー先頭壇上では、各種団体ごとの訴えやパフォーマンスが今年も健在。会場を沸かせていました。なかでも岡山高等学校教職員組合の寸劇(中身は、全国一斉学力テストで小学校が成績の良くない児童を登校させない措置をとったり、教師が事前に模擬テストを繰り返して、テスト本番では、教室を見回って答えを間違えている児童の答案の間違っている部分をトントンと指で叩いて教えたり、あの手この手で学校の成績を上げていけば自分たちの勤務評定も上がるという内容)は笑いの中にも「これは大変、どうしたものか」と考えた参加者が多かったのではないかと思われる内容でした。 続きを読む »

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

第5回県連総会終える

08年04月22日 yoshioka

4月20日、岡山県人権連の第5回総会を岡山県労働福祉事業会館(旧労金ビル)大ホールで開催しました。

総会風景1

総会風景2

当日の参加は162名。来賓には、岡山県、県労会議、革新岡山の会、障岡連、日本共産党の代表の方々。祝電・メッセージ45通。来賓のみなさん日曜日に総会に来てくださって、本当にありがとうごさいました。

今総会では、63名の役員を選出し、時局にあった運動をすすめるなかで、特に①ハンセン病療養所を地域に開かれた医療施設にする署名②「後期高齢者医療制度」の廃止を求める署名③教育関係の署名を積極的に取組むことなどを決定しました。

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

憲法施行61周年「輝け日本国憲法!集会」

08年04月8日 yoshioka

20080408.jpg憲法施行から61周年。思えば「憲法はもう古い」とか、「環境権」などもかかれてないから「時代に合わない」、もっと古くはアメリカに押し付けられた憲法だから変えなくてはいけない等、現在の日本国憲法を変えようとする勢力は今もやっきになっている。もっとも、いまは年金問題や人権擁護法案等で大変な状態だからか、大きな動きはあまり表に出てきていない。特に人権擁護法案に関しては、自民党内部や自民党周辺の保守勢力の間でも有力国会議員を中心に大きく二つの勢力が賛成と反対にはっきり分かれて集会や取り組みをやっているようだ。

さて、話題を憲法集会に戻すが、岡山では5月3日三木記念ホールで甲南大学名誉教授の熊沢誠さんの講演と松元ヒロさんによるライブを開催することが決まった。主催は岡山県人権連も参画している「憲法のつどい」岡山実行委員会。13時30分開演。今年の講演内容は、世相を反映して「格差社会ニッポッンの労働と人権」。参加券前売り1,000円、当日1200円。障害者・学生前売り当日ともに500円。ぜひ、お誘い合わせの上おいで下さい。

分類・ 備忘録, 行事・予定 | コメント募集中 »

捨て猫の悲劇におもう

08年03月31日 yoshioka

我が家の近くで生活している♂のシャム猫。彼の年齢は不詳だが、約1年半ちかく前にそれまで飼われていた家の人が引越ししたため置き去りになったようだ。当初は、毛色も綺麗だったが、その後薄汚れてしまった。

彼は、まともに餌をとることを知らず痩せていた。みるに見かねて餌をやるとほぼ毎日顔を見せにくるようになったが、我が家の飼い猫とはよく喧嘩している。そんな彼が、あるとき顔に大変な怪我(両目の上が大きく切れて、お岩さんのような顔)をしていたことがあった。まだあまりなついていないので捕まえて医者にいけなかったが毎日の缶詰が効いたのか、傷は早めに直り今では元通りの顔になったのだが、いまではよく太って、まるで狸のような風貌に。 続きを読む »

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

台湾の楽生院、ここにも日本の隔離政策が!

08年03月19日 yoshioka

20080319.jpg ハンセン病問題の根の深さは、日本だけでなく、朝鮮半島や台湾などアジアを大東亜共栄圏の名のもとに日本の植民地としていった動きと連動して、日本国内と同様に「隔離」政策のもとで強制収用していったことからもうかがえる。今回は、少し古いがあまり知られていない台湾のソロクト・「楽生院」のことを紹介したビデオをご案内します。

続きを読む »

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

« 前の記事 次の記事 »