| 岡山県地域人権運動連絡協議会 | 全国人権連 |

健康保険証の取上げ、県下で191人

08年11月15日 yoshioka

厚生労働省調べで、問題となっている「中学生以下の子どものいる世帯の国民健康保険証の取上げ」に関して、岡山でも191人がいることが判明した。これらの件数の内、特に倉敷市にその大半が集中していたのには驚かされた。

倉敷市は、数年前に「他の町から倉敷に越してきた母子家庭の親子が、餓死した事件」が新聞で報道され、市議会や県議会でも大問題になったところである。その倉敷市でまた、こういったことが起きていたとは、行政の縦割り弊害だけで片付けることのできない問題だろう。詳しくは、以下のアドレス(岡山県社保協調べ・朝日訴訟の会ブログ)をご覧下さい。

http://asahisosho.or.jp/report/2008/11/post_39.html 

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

県連顧問、石岡克美さんの逝去を悼む

08年11月10日 yoshioka

告別式の様子7日午後、県人権連常任顧問の石岡克美さんが亡くなったとの知らせにまずは吃驚。朝、中高年事業団の幹部に「最近事務所に石岡さんは行ってるの」と聞いたばかりだった。その後の突然の知らせだった。

亡くなった石岡克美さんは、1940年1月生まれ、享年68歳でした。8日のお通夜と9日の岡山市長岡の「東岡山シティーホール」で執り行われた葬儀には県下各地だけでなく全国各地の人権連組織の代表や生前懇意にされていた方々をはじめ、県庁や民主団体・労働組合の方々、ご近所の方々など、全体で200名を超える方々の参列で式場も一杯でした。私も受付を手伝いながらしみじみした想いに。 続きを読む »

分類・ 備忘録, トピックス | コメント募集中 »

県民講座のチラシができました

08年10月1日 yoshioka

10/20の2008年度人権問題岡山県民講座のチラシができましたのでアップしています。アップした場所は下の県民講座の記事の最下部です。

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

麻生新総裁、マニフェストに後期高齢者医療制度見直しを入れるというが、はたして

08年09月22日 yoshioka

続きを読む »

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

ペシャワール会、伊藤和也さん安らかに

08年08月28日 yoshioka

アフガニスタンで非政府組織(NGO)「ペシャワール会」の伊藤和也さん(31)が拉致され、遺体で発見された事件は、国際援助のあり方がいかに難しいかを私たちに知らしめた。拉致当初から情報が錯綜するなか結果的に一番恐れていたことが起きた。現地ペシャワール会代表の中村哲医師は、現地の情勢悪化を甘く見ていた自分に非があると述べ、亡き伊藤さんの遺志を継いでプロジェクトは遂行すると記者団に語った。 続きを読む »

分類・ 備忘録 | コメント募集中 »

« 前の記事 次の記事 »