10年02月16日
yoshioka
1年前からリストラ・首切りで全国的に路上生活を余儀なくされてきた人たちへの支援として、岡山でも緊急路上生活者支援をおこなってきました。毎月、行動日には様々な人たちとの出会いがありました。昨年末ぐらいからは支援する人たちの中に若い人たちの姿もよくみられるようになりました。そんな中での年末派遣村の開村でした。今年に入って、倉敷で企業倒産・閉鎖で必要なくなった寮を一定期間解放してくれる人(オーナー経営者)もあらわれ、寒い中、みなさんなんとか頑張っています。
さて、2月にはいって確定申告の時期を迎え、連日、自主申告の相談者が各地の相談会場に。そんな中で実感しているのは、収入・所得金額のダウンです。消費税をおさめていた人も課税対象者でなくなったりしています。営業の売上額も軒並み大幅ダウン。それに対して、必要経費はそんなには少なくならないのが現実です。
家電や新車のエコポイント減税で買い替えた人が多く、昨年のGDPやGNPは少し上昇ぎみだとニュースはいいます。しかし、街ゆく人たちは誰もそれを実感できないといいます。その通りだと思います。収入は減り続け、公共料金などは増え続けているのですから。
そんな中で、今朝のテレビで2月の旧正月になってから隣国「中国けの富裕層の人たちが日本に買い物ツアーとして来日しているとか伝えていました。東京都心の一等地に建つ一泊5万円以上の超高級ホテルの2百数十室がすべてその人たちでうめつくさりれていると報道されていました。買い物も一人二百万円程度は買って帰るとか。新自由主義は破綻したけれど、貧富の拡大は世界的規模で拡大し続けています。日本政府も巨大企業も本腰をいれて人間を大切にする社会を考えなくては取り返しのつかない事態になると思っているのは、ほとんどの人の意見ではないかと思います。
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
10年01月15日
yoshioka
2010年、今年もよろしくお願いします。12月にパソコンの調子が悪くなりデータやプログラムの移動と修理で時間をとりました。路上生活している皆さんにとっては、岡山でもはじめての年越し派遣村が開村され一日平均40人、岡山市駅前だけでも延べ240人を超える方々が「村」をたよってこられました。
私たちも加盟している岡山県社保協の毎月行っている路上生活者支援も3月まではそのまま続きます。毎月第1木曜の夜8時過ぎに民主会館に集まってご飯を炊いて、10時頃からオニギリやお茶、ホッカイロなどを持って路上生活している人たちのところにいってますが、11月、12月にはまた新しい若い人たちが参加してくれるようになりました。年越し派遣村でもがんばってくれたようです。こういった若い人たちの参加は、私たちを勇気づけてくれます。
本日は「恒例の民主会館新春昼食会」でした。ここでも若い人たちを含めて、会館全体で40人位の人たちが様々な組織・事務所で活動していますが、昼食会を通してみても、岡山における民主的団体の一大拠点の一つになってきたなぁーと感じました。
今年も、いろいろ忙しくなりそうです。5月29日、30日の第6回地域人権問題全国研究集会、参議院選挙、10月の全国自治体問題研究集会、全国レベルの集会や取り組みが連続しています。新型インフルエンザにならないように頑張りたいと思います。
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
09年11月7日
yoshioka
久々の更新となりました。パソコンの調子が悪く、困ったものです。
本日は、岡山県革新懇の総会が開催されます。総会ではこの間の取り組み報告と各地の経験交流も行われ新たな役員体制が確立されます。また、総会後、高知県革新懇の事務局長を講師に高知での革新懇運動を紹介していただきます。全国的にもめずらしい様々な取り組みを展開している高知県の話は楽しみです。
それから2月から始めた岡山市内の路上生活を余儀なくされている人たちへの炊き出しと相談活動を夕方、岡山市城下地下駐車場横の広場で行います。前回は30人くらいの人たちがまっていてくれました。初めて会う人の顔もあるなど、依然として雇い止めや派遣切りの余波はおさまらない状況です。県社保協には各地からお米の差し入れが続いています。派遣切りなどにあった人たちを支援している医労連の水島の「ほっとスペース25」でも学習会が開催されるようです。ここにも住居や食料を求め相談に来る人が後を絶たないとか。新政権にはこの状況を早く解消できるよう企業への働きかけは勿論、労働法制などを含め一生懸命働いている人たちを救済する抜本的法改正をしてほしいものです。
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
09年10月1日
yoshioka
岡山県人権連の顧問であった後安彰男氏が9月15日、胆嚢癌・胆嚢狭窄症で入院加療中にお亡くなりになり17日に高梁市で告別式がしめやかに執り行われました。享年91歳。故、後安顧問は全解連時代には県連執行委員長、顧問として運動の先頭に立って指導していただきました。ご冥福をお祈りします。
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
09年10月1日
yoshioka
久々の更新となってしましいました。今回は神戸大学の二宮教授を招いて講演会となつているので、そのお知らせです。人権連も参画している岡山県社会保障推進会議の第16回総会が10月31日(土)13時30分から16時00分まで岡山市石関町の岡山県総合福祉会館で開催されます。この総会は同時に岡山における「介護ウエーブ」としての役割も担うものです。
講演は、民主党を中心とした新しい政権の誕生とあわせて、「新しい政治情勢の下で、社会保障の充実を」という演題で、神戸大学発達科学部教授の二宮厚美さんがお話しします。ぜひ、講演だけでも多くの方々に聴講いただきたいと思います。
詳しいお問合せは、岡山県社会保障推進協議会 電話086-255-1140(県医労連)まで
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »