18年02月5日
yoshioka
2月3日、毎年第1土曜日に開催している岡山県地域人権問題研究集会。2018集会は、午前の部は小畑隆資実行委員長(岡山大学名誉教授)の基調講演と岡山でたたかわれている4つの裁判闘争(倉敷民商弾圧事件、年金裁判、生存権裁判、浅田訴訟)に関する現状と課題、今後の支援が訴えられました。
小畑実行委員長の基調講演はすべて文書化されたものが配布されました。参加者は例年より少なかったものの、講演と4つの裁判報告、6つのテーマ別分科会では様々な報告が行われました。
詳細は岡山県人権連の「 地域と人権」2月号と3月号に掲載されます。何かと行事が重なったなか、ご参加いただいた皆さんに感謝申し上げます。
分類・ 備忘録, 行事・予定 |
コメント募集中 »
18年01月11日
yoshioka
2月3日、岡山市勤労者福祉センターで開催される「岡山県地域人権問題研究集会2018」のチラシが完成しました。いま、人権連の各自治体組織、各実行委員会加盟の30団体、各自治体、学校、企業などへも案内を発送したところです。
今回の集会は7回目となります。
期日 2月3日(土)10:00~16:30
場所 岡山市勤労者福祉センター5F体育集会室、全館会議室
参加費 一般1000円、障害者・学生500円
どなたでもご参加いただけます。詳細は下のチラシをご覧ください。
開催チラシPDF おもて うら
分類・ 聞いて聞いて |
コメント募集中 »
18年01月11日
yoshioka
2018年、ことしは憲法9条をめぐる大きな山場の年となりそうです。
分類・ 備忘録 |
コメント募集中 »
17年12月14日
yoshioka
11月12日、岡山市段階で活動する人権連組織である人権岡山(代表、花田健吾)主催の「人権と文化のつどい」が岡山駅西口のコンベンションセンターで開催されました。
講演の部は、前文部科学省事務次官の前川喜平さんを講師に義務教育無償化、夜間中学の課題を中心に行われました。講演では加計学園が愛媛県今治市へ建設している獣医学部新設問題にかかわることも少しだけ触れられました。
参加者からは良い講演だったとの声が主催者へ届けられました。
来年1月8日には、前川さんはと寺脇研さん(元文部科学省官僚、京都造形芸術大学教授)お二人を招いた徹底トーク「ズバリ加計問題を斬る」と題した講演会が加計学園問題を考える会主催で岡山市内で開催されます。
分類・ 文化・映画・演劇 |
コメント募集中 »
17年10月18日
yoshioka
安倍首相夫妻の関与疑念が残ったままの衆議院解散総選挙突入。当時国会では「森友学園の国有地払い下げ」「加計学園獣医学部新設」に関する野党側の追及に国会閉幕中審査が開かれ、前川元文部科学省事務次官は「行政がゆがめられた」「あったものをなかったとはいえない」と明確に証言した。
その前川さんが岡山で講演をします。前川さんは現在福島と神奈川の自主夜間中学校や東京の高校で学習支援をボランティアでしています。
今回の講演は「夜間中学・義務教育・新設学部問題」と題して開催されます。ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
と き 11月12日(日) 13:30~16:30
ところ 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3F 岡山駅西口
参加費 1,000円(高校生まで無料)
主催 地域人権運動岡山市連絡会(人権岡山) 電話086-253-5177
共催 夜間中学校を岡山につくる会/義務教育完全無償化をめざす岡山市市民会議
後援 岡山市/岡山市教育委員会
チラシはこちらをクリック→人権と文化のつどいPDF
分類・ 文化・映画・演劇, トピックス |
コメント募集中 »