| 岡山県地域人権運動連絡協議会 | 全国人権連 |

香川県に「うどん発電」を視察にいきました

14年05月22日 yoshioka

ちよだ製作所で説明を受けているところ香川県といえば「讃岐うどん」、県も「うどん県」として全国にPRするなどしていますが、中四国で讃岐うどんのことをしらない人はいないでしょうが、「うどん」と発電という関係は、そんなに知らないのではないかと思います。

私も美味しい讃岐うどんのことは知っていたし、若いころ、製麺所などを若いころから訪ねて食べ歩きしていたこともあります。がしかし、「うどん」で発電などは知りませんでした。

今回の視察先は「ちよだ製作所」という会社で、従業員は30人で本業は、トンネル工事等で壁面に水漏れ防止のシールを施工する機械などをつくる会社で、出迎えて下さった従業員の方々は皆さんにこやかで、元気が良くて、いい会社だという印象をもちました。

「うどん発電」というのは昨年から試験的にはじめたということでしたが、10年前から食品などを発酵させて発電することはしていたということでした。「うどん発電」はNPOなども含めて、うどん屋さんで食べ残しとして出たものを回収してやってみようということだそうです。

「ちよだ製作所」では、1億円かけて発電プラントをつくり、バイオエタノールの生成やメタンガスを発生させてそれを発電に使用し、最終的な残りかすから液体肥料をつくり、水耕栽培や農家に使ってもらっているとのことでした。初期投資の1億円はランニングコストをいれて7~8年で回収できることや、一般家庭に換算すると年間約400~500世帯分をまかなうことができるようです。

あまり大企業が手を出す分野ではないようですが、魅力ある取り組みだと感じました。また、食品廃棄物で河川が汚れていくことも防ぐことができ、最終的に発生する「もの」が液体肥料とか固形肥料というかたちで、農地に再循環させることができというのも本当に魅力です。

真庭市等も3回くらいこの会社を訪問しているようです。多くは企業ということでしたが、メタン発生とか食品発酵という点からすると、養豚業者などにもすぐに生かせる仕組みだと感じ、質問したら「正解」でした。鶏糞にはむかないようですが、やり方次第では、おもしろいことになるのではという気がしました。

視察を終えて、やはり栗林公園にバスをとめて、近くの商店街にあったうどん屋さんに行って、「中うどんとアジフライ」を注文して、美味しくいただきました。かなりの量ありましたが、これで320円。岡山だったら??。

分類・ 備忘録 |

コメントをどうぞ

Please note: Comment moderation is enabled and may delay your comment. There is no need to resubmit your comment.