「冤罪」を取上げたテレビドラマと蟹工船の上映について
09年05月7日
yoshioka
5月の長かった連休の最終日5/6に、なにげなくテレビをつけたら加藤剛さんが主演していたドラマだった。なんだか以前にも見た記憶がよみがえりながらも途中からそのドラマを見終えた。ストーリーは、若い青年が親の反対がありながら結婚して幸せに暮していたところ、殺人事件の共犯をでっちあげられ拘置所に留置される。無実を証明するために弁護士や家族が奮闘し、ついに当日のアリバイを立証できる証言者を得て晴れて無罪判決を勝ち取るというもの。
たぶん見た人も多かったのではないかと思われますが、このドラマのように無実の罪で獄中に投獄されている人たちは、なかなか再審のチャンスがめぐってこないのが、いま問題となっています。5月21日から我が国の「裁判員制度」がいよいよスタートします。関心が多くても賛否両論があり、裁判員を辞退したいという人たちも多いこの制度。
重大事件をわずかな日数で審理するため、捜査資料や鑑定資料の開示や説明も充分になされないのではないかという声もよく聴かれます。今回のドラマを見ていて改めて今年からはじまる裁判員制度によって、無実の人が獄中に投獄されることのないようにと願っています。
それから、冤罪ではないけれど、今の世相とあいまって各地で小林多喜二の不朽の名作「蟹工船」が岡山と倉敷で上映されるようなのでお知らせします。当日券は1,200円(中学生以下1,000円)岡山市革新懇と倉敷革新懇の共催。中国共同映画配給。
お問合せは岡山086-234-2041 倉敷086-445-1258 へ
5月24日(土) くらしき健康福祉プラザ 10時30分と14時からの2回
5月30日(日) 岡山県天神山文化プラザ 14時と18時の2回